BMWアルピナB3-3.3Limousine
(初年度登録:H12年4月 ディーラー車)
ボディカラー:アルピンホワイト
車体番号:WAPB333L00ME○○○○○
型式:GF-3E44/原動機形式:E44(排気量3.29L)
長さ4470×幅1740×高さ1390(mm)
車両重量1530kg(前車軸790kg/後車軸740kg)
'01〜'05年(H13〜17年)のアルピナB3-3.3のメンテナンス履歴です(整備記録簿より抜粋)。
実施日 | 項目 | 走行距離 | 作業内容 | コメント |
H13年6月9日 | 12ヶ月点検 (BMW東京) |
6,020km | エンジンオイル(7L)&オイルエレメント交換、A/Cマイクロフィルター交換。 | きちんとディーラーで整備されてた模様です。 |
H14年12月21日 | 6ヶ月点検? (BMW東京) |
10,424km | バッテリー充電、ワイパーラバー交換、A/Cマイクロフィルター交換。 | 特に問題はないようです(^^; |
H15年4月3日 | 初車検 (ニコル・カーズ) |
17,215km | ブレーキオイル交換、左右ブレーキバルブ交換、A/Cマイクロフィルター交換、冷却水(LLC)交換、左インナーフェンダービス1個取り付け | 無事に最初の車検を迎えた模様です♪ |
H17年7月15日 | 2度目の車検 (?) |
40,200km | 最初の車検後からここまでの整備記録簿がないため、何をしたのかは不明(‐_‐; | ノーコメント、と言うことで(^^; |
H18年4月21日 | 納車前点検 (大昭自動車販売) |
43,521km | エンジンオイル×6.5L(MOTUL15W-50)&エレメント交換、デフオイル交換×1L(BP)、ワイパーゴム交換×2本、トランクダンパー交換×2本、左前P/Wレギュレーター交換、フロントロアアームブッシュキット×1 | 12ヶ月点検で出た不具合箇所を対策してもらいました。 |
'06年(H18年)
(太字の項目は詳細レポートへリンクしています。)
水色:Modify,ピンク:Trouble,オレンジ:Maintenance
実施日 | 項目 | 走行距離 | 作業内容 | コメント |
・・・ | アルピナ購入決断のキーポイント | ・・・ | 過去に試乗したアルピナのインプレッションです。 | 機種変に至る経緯です… |
4月某日 | 次期ダブルK号探しの旅 | ・・・ | ダブルK号買い替えのため、候補車を試乗してきました♪ | あるクルマにメロメロに… |
4月27日 | 新ダブルK号納車(大昭自動車) | 43,530km | 前車のM3同様、試乗後に即決したB3がついに納車です(^^)。 | ローダーで運んでくれました♪ |
??? | 納車前からモディされていた箇所♪ | ??? | ボディ同色モール、ホワイトウインカー&シルバービジョン、インダッシュHDDナビゲーション&ヘッドユニット、リヤ&後席ウインドフィルムなどなど。 | それまでのオーナーさんに感謝感謝っす(^^; |
??? | ALPINAホイールの謎? | ??? | 空気圧チェックをするまでの過程なんですが… | かな〜り面倒っす(^^; |
5月1日 | プチモディファイ♪(DIY) | 43,582km | ALPINAナンバーボルトカバー&Mフットレスト取り付け | ちょこっとだけ化粧直しです(^^; |
5月6日 | ウインカー&ヘッドライト球交換(DIY) | 43,627km | 各種バルブを手持ちのブルー球に交換しました。 | 完全に自己満足の世界です。ハイ(^^; |
5月16日 | アルミペダル取り付け(DIY) | 44,168km | BMW純正アルミペダルを取り付けました♪ | 雨の日も滑りません♪ |
5月20日 | ATFオイル交換 (ATミッション専門店ATR) |
44,313km | ATFオイル(#3533)×10L交換、AT用オイルフィルター&オイルパンガスケット交換(知人に教えてもらったオートマチックトランスミッション専門店です)。 | シフトショックがほぼ皆無になりましたっ!! |
5月25日 | チタニウムヘッドライトインナーカバー取り付け(DIY) | 44,579km | アルミペダル同様、DIY取り付けです♪ | 思ったよりもイイ感じになりました♪ |
6月20日 | リヤスピーカー交換(DIY) | 46,156km | リヤスピーカー交換(ALPINE製STE-163A) | 音質どう変わるかな?? |
7月22日 | サングラストレー取り付け(DIY) | 47,718km | 標準装備の小物入れをサングラストレーに交換しました。 | と〜っても使いやすくなりました♪ |
8月5日 | ウッドハンドブレーキグリップ取りつけ(セントラル川越)&アルミフットレスト取りつけ(DIY) | 48,037km | レザー製のハンドブレーキグリップをディーラーでミルテウッド製に、アルミフットレストをDIYで交換です。 | 高級感がUPしました♪ |
8月19〜20日 | フロントスピーカー交換(DIY) | 48,414km | フロントスピーカーをDLC-167R(ALPINA製)へ交換しました。 | 猛暑の中で頑張りましたっ♪ |
8月20日 | メッキドアロックピン交換&チャイルドシート取りつけ(DIY) | 48,414km | 純正黒樹脂製ドアロックピンをメッキに交換し、リヤシートにチャイルドシートを取りつけました。 | さりげなくていい感じです♪ |
8月30日 | エンジンオイル&エレメント交換(DIY) | 48,921km | エンジンオイル(FINA FIRST 5W-40)×5L&オイルフィルター交換。 | 納車から5000キロを越えたので・・・ |
9月9日 | リアタイヤ交換 (BSタイヤサービス所沢) |
49,352km | 残り溝の無くなったリアタイヤのみ、旧ダブルK号に履いていた中古タイヤ『SP SPORT MAXX(245/35R18)』に組み換えてもらいました。 | ワンサイズ細くなってしまいましたが(^^; |
9月12日 | イリジウムプラグ交換(DIY) | 49,424km | プラグをDENSOイリジウムタフ(VK22)からNGKイリジウムMAX(BKR6EIX-11P)に交換しました。 | トルクの増加を実感です♪ |
9月13日 | エアーフィルター交換(DIY) | 49,446km | エアーフィルターを純正からK&N製(純正交換タイプ)にしました。 | 吹け上がりがさらにシャープになりました♪ |
9月19日 | HIDバルブ交換(DIY) | 50,175km | PHILIPSアルティノンフラッシュ(6000K)に交換です。 | 交換終了直前、事件は起こりました(>_<)♪ |
10月28日 | ボンネット内から異音発生 (セントラル川越) |
51,377km | 冷間時のアイドリング時に「ギュルルルル」という異音が出るようになってしまいました(>_<) | 異音の原因は?? |
11月4日 | 異音修理 (大昭自動車販売) |
51,978km | 放っておいても仕方がないのでプーリー、テンショナーを交換です。 | これで一安心っす♪ |
11月9日 | アイドリング不良 (セントラル川越) |
52,409km | 朝のアイドリングで突如、エンジンがばらついたので、 原因を確かめるためディーラーで診断機(DIS)をかけてもらいました。 28日再発するもエンジン再始動で治まる(53,512km時)。 |
ばらつきの原因は?? |
12月3日 | 3つの警告灯が同時点灯!!(>_<) (セントラル川越) |
53,692km | 発進時突如、エンジンの吹けが悪くなると同時に3つの警告灯(エンジン警告灯、EML、ASC+T)が同時点灯、原因を確かめるためディーラーの診断機(DIS)でチェックしてもらいました。 | 今度は何が原因だろ?? |
![]() 12月30日 |
スタッドレスタイヤ交換(DIY) | 54,508km | 冬に備え、スタッドレスタイヤに交換です。(ダンロップGRASPIC DS2 with Double-Kホイール付き) | 雪が降っても大丈夫♪ |