'06年8月19〜20日
フロントスピーカー交換
6月にリヤスピーカーを交換してみたものの、音質はほとんど改善されませんでした(>_<)
ネットで調べてみてもやはりフロントスピーカーを交換しないとダメらしい・・・
そんなわけでホントはすぐにでも交換したかったんですがリヤと違い、
フロントはドア内張りを外して加工するなどの手間がかかるため簡単には出来ない模様。
ならば時間の取れる連休中に交換するしかない!
・・・ということでお盆休み中(の8月19日)にトライしました♪
まずは助手席側(右)からスタート♪
![]() |
![]() |
傷つけないように注意しながらウッドパネルを取り外します。 はまっているだけなので内張り剥がしなどを使って 端からこじれば簡単です。 |
ドア内張りは5箇所のトルクスネジ(T20)で止まっていて ウッドパネル内に2ヵ所あるんですが、右上に見える このネジだけが他に比べて倍以上長かったです。 |
![]() |
![]() |
残りはアームレスト部分にある3ヶ所のメクラ蓋の奥に 隠れています。上側のはこんな感じです。 |
後は力業で「バリバリ」外すだけ♪ E36とほぼ同じ構造だったので楽勝でした。 |
しか〜し!外は真夏の炎天下。
しばらく立っているだけでも頭がクラクラしてきます。
ヤブ蚊にはジャンジャン刺されるし・・・
・・・と言うことで外した内張りを部屋に持ち込んで加工しました。
![]() |
![]() |
噂どおりドア鉄板ではなく、内張り側にスピーカーが ついてます(右下)。これじゃいい音がしないはずだ(^^; |
スポンジで覆われてますがスピーカー自体は リヤと同じものでした。 |
![]() |
![]() |
早速純正を外して交換!と行きたいところですが、 そのままでは付かないのでスピーカーと同時購入してあった 『ALPINE製E46専用インナーバッフルボード(KTX-B161B)』 を使います。周囲に付属の吸音材を張り付けたんですが・・・ あれれ?上手く写ってないや(汗)。 |
このバッフルボードですが、内張り側のスピーカー周囲の 樹脂を5mm程度削り落として平らにしてからでないと ネジが届かず付きません。 私の場合、会社から拝借したディスクグラインダーを 使ったので簡単に出来ましたが、思ったよりも固いので カッターなどで地道に削るのは大変だと思います。 |
そうそう、交換するスピーカーなんですが、ネット検索すると
ALPINE製のDLC-167R(&コアキシャルのDLS-165R)と
カロッツェリア(TS-C1600A)に交換したケースがほとんどだったので・・・
![]() |
![]() |
冒険せず、無難にALPINAにしました。 クルマがALPINAだからそれに合わせた訳ではありません(^^; |
この日のためにヤ●オクで買い揃えたGoodsたちが・・・ |
とうとう日の目を見る時が来ましたッ!!
![]() |
![]() |
スピーカー周囲に付属の防音テープを貼り付けてから・・・ | バッフルボードに取りつけます。 写真には写っていませんがこの後、スピーカー周囲に 防音テープ(エプトシーラー)も貼り付けました。 |
お次は内張りにデッドニングを施します。
エアバッグ部分に掛からないように気をつけて銀色の制振材(のレジェトリックス)をペタペタ貼り付けました(^^;
内張り側はこれで完成です♪
残るはドアミラー根元についているツイーター交換です。
![]() |
![]() |
ドアヒンジ側から見ると黒い樹脂ピン2個で止まっているので それを引き抜けばミラーの三角枠ごと「ごそっ」と外れる・・・ はずなんですが・・・ |
苦闘中の図(^^; 最初は上側のピンを内張り剥がしで取ろうとしたんですが うまく行かず結局マイナスドライバーでこじる力技で外しました。 こじりまくったおかげで御覧の通り、ピンがボロボロに(>_<) |
ピンさえ抜ければあとは簡単!
大き目の2本のトルクスネジ(T30)を外すだけ!!
・・・写真、取り忘れたけど(^^;
ふう〜、ようやく外れたよ(^^;
そうそう、このトルクスネジはドアミラーと共締めになっているらしく、
ツイーターを外したあとでネジ止めしておかないとミラーが「ポロッ」と
外れてしまう恐れがあるそうなので忘れずに締めておきましょう♪
・・・またまた写真、取り忘れたけど(^^;;;
![]() |
![]() |
純正ツイーターを外して空いた↑このスペース↑に 埋め込みます。 |
取り付けにはアダプターなどは使わず本体を 台座から分離してから両面テープで固定するだけです。 軽量だから大丈夫だと思います・・・たぶん(^^; |
これでスピーカー取り付けは終了です。
ここまで来ればあとは配線を繋いで元に戻すだけ♪
取り外したノーマルスピーカーの残骸です。
見るからにショボイ・・・(^^;
![]() |
![]() |
ちなみにスピーカー配線ですが、純正コネクターを切り落とし ギボシを作るとき、左右共に「青地に茶色ラインの入っている ほうがマイナス」と覚えておけば迷うことはないですよん。 いつの間に助手席側を終え、運転席側の写真に なってますが気にしない気にしない(^^; |
クリップをドア側の穴に合わせて内張りを押し込みますが 『E36と同じ構造』ということは内張りに付いている 樹脂クリップが折れやすいのも同様なわけで… 左ドア取り付け時に2個を破損してしまいました(汗)。 が、予備クリップがあったので事なきを得ました。 |
あと少しで完成・・・だったんですがここで日没。
残念ながらタイムアウトです(‐_‐;
暗い中無理して作業を続行してネジを無くしたらカナシイので翌日に持ち越しました。
・
・
・
そして翌日(20日)
![]() |
![]() |
ドアミラー操作スイッチのコネクターを繋いで ネジ留めしてメクラ蓋&ウッドパネルを付ければ終了です♪ |
やったぁ〜!ついに完成したぞぉ〜っ!! ちなみに前日10本中、3本のトルクスネジを無くしてしまったので 自宅にあったネジを適当に代用して止めたりしてます(^^; |
完成後、奥に佇むスピーカーたちをまじまじと眺めてみました。
![]() |
![]() |
が、目を凝らさないと交換したスピーカーが見えない・・・ | ・・・って言うかツイーターのほうなんて中が全く見えないから 外観からは交換したのが全然分からないよぉ(^^; |
でもいいんです!
純正の雰囲気を全く壊さず音質だけをUPできたんですから♪
で、気になる音質ですが・・・
交換前に比べると、ボリュームを上げても音が割れなくなったのと、
ぼやけていた音の輪郭がだいぶ聴こえるようになったのがシロウトの私でも体感できました。
いやぁ、炎天下の中で頑張った甲斐がありました♪
交換してホント良かったです(^^)v