'06年9月12日 イリジウムプラグ交換
ALPINA購入後、すぐに交換したかったパーツのひとつにプラグがありました。
ALPINA乗りの某氏にお勧めのイリジウムプラグを教えてもらい、すぐGETしたものの、
他のメンテやモディを優先してきたため、交換は伸び伸びになっていました。
お勧めの『NGKイリジウムMAX(BKR6EIX-11P)』です♪
「いい加減やらなきゃ!」と言うことで8月末のエンジンオイル交換同様、
平日の昼休み中にトライしました♪
お金と暇があればディーラーに頼んじゃうんですが、ビンボーな私は今回もまたDIYです(^^;
2所の丸いメクラ蓋の中にある8mmボルトとオイルフィラーキャップを外すと・・・
![]() |
![]() |
ヘッドカバーが外れ、ダイレクトイグニッション部分が現れます。 | 次に2ヵ所の10mmナット(&コネクター)を外し、プラグソケットを 引き抜いてから16mmのプラグレンチで取り出します。 |
![]() |
![]() |
新旧プラグ比較です。 古いプラグは電極部が焦げ焦げっす(^^; |
純正の多極プラグではなく、DENSOのイリジウムタフ (VK-22)が付いてました。 |
前車(E36M3C-Limousine)と同じ構造だったのでそれほど苦労せずに済んだこともあり
1時間ほどで無事、交換が終わりました♪
手前側は楽勝でしたが、奥の2気筒は噂通りマイクロフィルター部が
邪魔でやりにくかったです(面倒だったので外さずにやっちゃいましたが^^;)
果たしてどんなフィーリングに変貌したのでしょう??
軽〜くアクセルを踏んでみると、前に出る力が明らか強くなっていました。
さらに踏み込んでいくとスムーズさと共に全域トルクUPを実感(^^)
さっすがイリジウム!!
コストパフォーマンス抜群の超お勧めアイテムです♪