ALPINAホイールの謎?
ダブルK号が納車されたとき、予備Keyのほかに見慣れない
小型の鍵と棒(みたいなもの)が付いてきました。
小型の鍵はホイールキャップのロックを開けるためのものだと分かりましたが、
一緒に付いてる棒みたいなのは一体何に使うんだろ??
と思いながら説明書をパラパラめくってみると・・・ちゃんと載ってました(^^;
![]() |
![]() |
答えは…ホイールキャップ付いているメクラ蓋を 引っ掛けて開けるためのものでしたっ! |
この中にロック解除用の鍵穴が隠れているんですね。 うーん、恐るべしALPINAっ!! |
…ALPINAユーザーからは「知らなかったのかよ!そんなの当たり前じゃん!!」
とか「先に取説を読んどけよっ!」などと突っ込まれそうですが(^^;
![]() |
![]() |
通常、センターキャップは樹脂製の場合がほとんどですが ALPINAの場合、この部分もホイールと同じアルミ製です♪ |
良く見ると、エアーバルブがこんなところに隠れてました。 アルミはBBS製の模様です♪ |
キャップが無事外れたからと言ってまだ安心してはいけません。
何故なら、取り付け時にも注意が必要だからです。
キャップの切り欠きがナットに干渉しないよう、このような切り欠きがあるので
位置を確かめてから取り付けないと上手くはまりません。
ふぅ〜、ようやく終わったよ(^^;
・
・
・
…と、ここで気付いたんですが、このホイールの場合、
空気圧を計る度にこの儀式が必要です。
つまり1回計るのに4本(=4回)の儀式が…(‐_‐;
何気ない佇まいのALPINAホイールですが
このような仕掛けになっていることが今回、初めて分かりました。
うーむ、恐るべしALPINAホイールっ!!
…そう思っているのは私だけかも知れませんけど(^^;