H18年9月19日 HIDバルブ交換
8月4日のとんでんプチオフで、私と仲間のクルマのディスチャージヘッドライト(HID)を
比べたとき黄色掛かった私のノーマルHIDに比べ、仲間のクルマたちに付いていた
6000K(ケルビン)の青み掛かったクールでカッコいい閃光に心奪われた私(^^;
携帯写真なんで画像が荒いですが色の違いは一目で分かりますよね。
(手前が私ので奥の2台が仲間の6000K仕様)
すぐにでも買い換えたかったのですが、思わぬ臨時出費の支払い
(「免停の罰金」とも言う^^;)が決定していたため、当分の間は自粛と決めていました。
が・・・
ある日、ネットをふらふらしていたところ、とあるBMWショップで
『決算在庫処分!1点物スペシャルプライスセール♪』なるものを発見しました。
「何か良いGOODSでもあるのかな〜?」などと思いながら見ていくと・・・
な、なんと先日、心奪われた『6000KのHIDバルブ』があ〜るじゃないですかっ!
ヤ●オクで相場をチェックしたところ、同商品では最安値!!
「これは買い♪」と言うことで速攻GETしちゃいました(お金ないのに^^;;;)
やったぁ!これで私もクールなブルーの仲間入りっ!!
今回購入したPHILIPS XENON アルティノン フラッシュホワイト6000Kですっ!!
・
・
・
で、早速交換してみました。
最初に左側から始めたんですが、バルブ固定部分を回すときに
やや硬かったことを除けば、問題なく終了♪
![]() |
![]() |
こちらがノーマルのHIDバルブで・・・ | こっちがアルティノンフラッシュです♪ ・・・って見た目はほぼ一緒ですけど(^^ ; |
「これなら楽勝!」と右側のバルブも交換し、あとはソケット部分を
元通り取り付けるだけだったんですが・・・
この後、事件は起こりました。
バルブ対角線上に出っ張っている部分に沿って
ソケットを回して固定するのですが、付きそうで付かない。
「おかしいなぁ?」と思いながらグイッと捻ったところ「ふにゃっ」とした、
それまでにない怪しげな手ごたえを感じました。
「あれ?何かやっちゃったかな??」と思いながらカプラー部分を見てみると、
なんとソケットを固定するための台座部分が裂けているではあ〜りませんかっ!!
ひええぇぇーーっ!!!やっちゃったよぉ・・・(涙)。
ダメ元でバルブをガムテープで固定してみましたが、もちろん点くわけはなく(-_-;
右ヘッドライトの代わりに警告灯が点灯してます(>_<)
「こりゃイカーン!」
と、すぐさまディーラーに問い合わせたところ・・・
「ソケット単品では出ませんのでAssy交換で3万円くらいですね。」
(え、マジ?そんなにするの!?)
「それに工賃が加わった価格となります。ヘッドライトを脱着しての
交換となるので作業時間も1〜2時間くらいかかると思います。」
(こ、工賃が嵩むっ・・・>_<)
「その前に車両の仕様によって付いているヘッドライトのメーカーが違うので
(2社あるそうです)適合するかどうか現車を確認をしてから部品を
オーダーしたいので一度お持ちいただければ・・・ALPINAのデータは少ないので。」
(パーツが不適合だったら本国発注&数週間〜数ヶ月待ちの可能性も!?)
・・・とのことでした。
さっ、さんまんえん以上もするのか・・・超ショーック!!
取り付け工賃をケチったばかりにエライことになってしまいました(T_T)
・・・って言うか何であんなに固定部分がヤワいんじゃああぁぁーーっ!!(怒)
と、どんなに怒ったところで後の祭り(-_-;。
ブルーな気分で一夜を明かした翌日(20日)、会社の整備担当に相談したところ、
「倉庫に余ってるディスチャージユニットのパーツを加工すれば大丈夫じゃないかな?」
「なっ、なんですとっ!!(@_@)」
すぐさま交渉を開始し、昼食をおごる条件で契約が成立しました(^^;
・・・で、昼休みに早速やってもらいました♪
会社の倉庫に転がってた国産品の汎用HIDソケットです。
カプラーの形状自体はD2RもD2Sも一緒だから配線さえ出来れば大丈夫なはず。
![]() |
![]() |
作業しにくいのでまずウオッシャータンクを外してます。 | 純正の配線をぶった切ってギボシを作り直してます。 |
この時、シロウトの私は「途中で切った配線同士を普通に繋げばいいんじゃん」
と思ったんですが、そうすると電圧が不安定になり、場合によっては
点かなくなることもあるそうです。にゃるほどぉ〜(^^)
![]() |
![]() |
ソケットのカバーをこじ開けてギボシを固定し・・・ | あとは再びカバーをしたソケットにバルブを 取り付けて無事、終了〜♪ |
作業時間約20分の早業でした♪
ディーラーでは「ヘッドライトをばらさないと出来ない」とか、
「やってみないとどれくらいの時間が掛かるか分からない」などと言われてたんですけど(-_-;
これでライトが点けばソケット移植は大成功なんですが・・・
恐る恐るライトを点けてみたところ、前日点かなかった右ライトが見事に点灯しましたっ!
「やったぁ!大成功!!」
無事、移植が終わったところでお約束の新旧HIDの色比較です。
![]() |
![]() |
こちらがノーマルHIDで・・・ | こちらがアルティノンフラッシュです♪ |
白さの違いは一目瞭然ですっ(^^)
・・・と言うことで前日は3まんえん以上の臨時出費を覚悟し、超ブルーな気分でしたが
今はHIDのブルーの閃光を見るたび、ウキウキ気分になってま〜す♪
(ちゃんちゃんっ^^;)