→アデノウイルスによる感染症
感染後4~5日間の潜伏期間を経て
また喉の腫れと 結膜炎を伴います。
喉の腫れが ひどい場合は
結膜炎は、目が真っ赤に充血します。
発熱、結膜炎、喉の腫れの3つの症状は
白内障
(眼の病気)
痛風
アルコール別
プリン体 含有量!
原因
高尿酸血症
すべての食品にプリン体は含まれるが
アルコールの作用が加わると尿酸値が急上昇
症状
関節に激痛、発赤・発熱
痛風性関節炎は足先(特に母趾MP関節)に多いが
足関節、膝関節から発症することもある
また、耳介などに痛風結節という しこりを
作ることがあり、診断の助けとなる
アルコール別
プリン体 含有量
焼酎 → 0.0
ウイスキー → 0.1
ブランデー → 0.4
日本酒 → 1.2
ワイン → 0.4
マッコリ 0~2
紹興酒 → 11.6
発泡酒 → 2.8~3.9
地ビール → 5.9~16.6
低アルコールビール → 6.8~13.8
その他の雑酒 → 1.7~2.3
ビールテイスト飲料 → 1.3
水分 摂取で痛風 克服♪
心臓神経症
狭心症と どう違うの?
女性に多い つらい症状!
心臓神経症とは
胸痛・動悸・息切れ・呼吸困難・めまいなど
心臓病に似ているが 心臓の検査に異常はない
原因
更年期障害・自律神経失調症・ストレス・過労
症状
胸痛・動悸・息切れ・呼吸困難・めまいなど
胸痛は一見、狭心症と似ています
一人で静かにしている時に現れ
長い時は1日中続くことも
(狭心症の発作時間は15分以内が多い)
検査
一般的な心臓病の検査
治療
自律神経の安定化
カウンセリング
不安を取り除くよう症状説明
精神安定剤の処方
マッサージ
頚部・肩背部や全身の緊張を緩め
心身ともにリラックス♪
鍼治療
細く柔らかい鍼で弱刺激
自律神経の安定化♪
パーキンソン病!
どんな病気?
日本では 難病指定
1817年 ジェームズ・パーキンソン(イギリス)発表
脳内のドーパミン不足・アセチルコリン増加により
錐体外路系徴候を示す進行性の疾患
中年以降の発症 高齢になるほど増加
進行性疾患だが症状の進みは遅く
発病は本人も気づかないことが多い
運動 症状
安静時振戦
指が目立つが 上肢・下肢・顎などにもみられる
筋強剛
関節を他動させると 抵抗がみられる
仮面様顔貌
目を大きく見開きまばたきが少ない
上唇が突き出ている
表情に変化が乏しい
無動・寡動
動作の開始が困難
動作が全体にゆっくりとして、小さくなる
すくみ足
歩行開始時に第一歩を踏み出せない
前傾姿勢
おじぎをするように前に傾く
姿勢保持反射障害
加速(突進)歩行
バランスを崩すと維持する反射が弱くなる
*
病初期症状は左右差があり 進行すると両側性に…
進行すると起き上がることもできなくなる
自律神経 症状
便秘・垂涎などの消化器症状・起立性低血圧
食後性低血圧・発汗過多・あぶら顔・排尿障害
精神 症状
感情鈍麻・快感喪失・不安・うつ症状・精神症候
ものもらい
うつるの?
まぶたが赤く腫れ 痛みやかゆみを伴う目の病気
ばくりゅうしゅ
麦粒腫
まぶたには脂や汗の分泌腺や毛穴があり
その小さな穴から細菌が入る 化膿性炎症
おもに黄色ブドウ球菌という細菌により発症
まつげの根元に白いウミ
さんりゅうしゅ
霰粒腫
まぶたの中にできるやや硬いできもの
脂を分泌する瞼板腺(マイボーム腺)がつまり
慢性炎症となり 中はかゆ状の分泌物
麦粒腫と異なり、細菌感染を伴わない無菌性の炎症
ものもらい… うつるの?
ウイルスではなく 細菌なので感染しません
治療
目薬・軟膏・手術
早めに眼科を受診し 目の周りの清潔
こまめな 手洗いを心がけましょう
夏の花粉症?
アレルギー性鼻炎の原因(抗原)は?
(吸入性抗原=空気中に存在し
呼吸によって体内に入ってくるもの)
60% … ハウスダスト
(室内のゴミやダニ、ペット類の毛など)
30% … 花粉
10% … カビなど
*夏 の 花粉症
主に イネ科の 植物!
イネ、テンサイ、キョウチクトウ、ヒメガマ
カモガヤ、オオアワガエリ、イチゴなど
*冷房病による鼻炎
冷房による 低温・空気の乾燥は
いわゆる冷房病の 鼻炎を発症します。
やや汗が出る程度の温度設定を心がけましょう。
*食事との関係は?
アレルギー疾患はここ十数年で急増しましたが、その背景には食生活の欧米化によるタンパク質や脂肪の摂り過ぎがあげられます。
子どもの好きなものをあげてみれば分かるように、肉類や卵、乳製品などを毎日のように摂り、野菜の摂取は極端に減っています。こういった栄養の偏りはアレルギーを起こしやすくするので注意が必要です。
*お子さんの食事に気をつけて?
お母さんは子どもが小さいうちから毎日のメニューにビタミンやミネラルをたっぷり含む野菜などを料理に取り入れ、栄養的にバランスのよい食事を摂る習慣をつけてあげることが何よりも大切です。
また、食品添加物を含む食品にも注意が必要です。インスタント食品や加工食品の利用は最低限にとどめ、できるだけお母さんの手づくり料理を食べさせてあげましょう。小さいうちから食事に注意を払うことで眠
冷房病?
薄着で冷房の強いオフィスにいる女性や
乳幼児・老人に多く 夏の終わりに多発
原因
急激な温度変化に対処できず
自律神経の失調をきたす
症状
手足のしびれ・冷え性・むくみ・疲労感・肩こり
頭痛・神経痛・腰痛・腹痛・食欲不振・便秘
下痢・頻尿・不眠・鼻炎・月経不順・生理痛など
鍼治療
痛み・自律神経症状に速効性あり
マッサージ
肩こり・むくみ・冷え性・倦怠感など
血行を良くして 夏の疲れを改善
対策
外気温との差を5℃以内に
冷風が直接皮膚に当たらないように
軽く汗をかく程度の運動
水分・ミネラルの補給
冷房病以外の影響
冷房の乾燥で ウイルスの感染を起こしやすい
エアコン内で細菌・ダニ・カビの繁殖
アレルギーの発症
頭痛・めまい・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・関節痛
寝違え
首が痛い・まわらない…!
鍼・マッサージ
ストレッチ?
原因
睡眠時の姿勢
慢性的な肩こり
首・肩と枕の関係
ストレス・自律神経失調
鍼治療
細く優しい鍼で鎮痛、筋肉の緊張も緩みます。
マッサージ
つっぱった筋肉を緩め、首の動きも正常に♪
ストレッチ 体操
両手の指をからめ頭の後ろにのせ
おへそを覗き込むように前屈し息を吐く
15回ほどで自律神経の副交感神経の作用で
緊張が緩み あと15回 続けていただくと
交感神経とのバランスもとれます
2・3日しても治らないときは治療して緩めましょう。
頭痛・めまい・耳鳴りや、頚椎症・脊柱間狭窄症
椎間板ヘルニアなど、重症化の恐れも…
試してみて
加齢臭
耳の後ろと
顎(あご)まわり!
毎朝の洗顔に 一工夫♪
冬は毎日、入浴しない方が多いかと…。
乾燥肌を考えても皮脂を取り過ぎるとかゆみに…
*クイズ*
鍼治療のとき
アルコール消毒をします。
消毒綿がひどく汚れるところは どこでしょう?
*答え*
耳の後ろ・顎から首にかけて
「ヌルッ」と した感じ… ゾクッ!
リンパの流れに沿って脂汗が!
以前、タレントの「いとうあさこ」さんが
ラジオで おっしゃってました。
洗面台の蛇口の下に顔を横向きに入れ
耳の後ろと顎まわりも洗い流すと…。
実践してみると、これが なかなか 気持ちいい♪
夜の入浴で念入りに洗っても 睡眠中も脂汗!
男 40才・女 50才を過ぎると
フェロモンも悪臭へと…!
若い人や可愛い孫に嫌われたくないでしょ♪
ちょっとの 工夫で アンチエイジング♪
水飲み健康法で 体内浄化も 忘れずに!
スポーツの秋 !
捻挫・打撲・突き指
応急処置 RICE 法 って ?
運動会・マラソン
バレーボール・テニス・インディアカ・野球
サッカー・バスケットボールなどスポーツの秋♪
*
炎症 ( 腫れ ) の 応急処置 は“ RICE 法
R
→
REST
=安静
怪我
!
その状態で患部を安静に
I
→
ICE
=冷却
氷をいれた袋で患部を冷却!
(15
分以上
)
バケツの水やコールドスプレーで代用可
C
→
COMPESSION
=圧迫
患部をやや強めに包帯などで巻き固定
E
→
ELEVATION
=高挙
患部を心臓より高くし、炎症を最小限に
*
各症状の対処
* 捻挫
RICE
法
足関節
包帯の巻き方
土ふまず
から外に 2回まき、
8の字
を
描くように 足首の上下を固定 。
膝関節
包帯の巻き方
関節から巻き始め、上、下と8の字に
遠くへ向けて巻き 固定
*
打撲・肉離れ
RICE
法
強く打った打撲や肉離れも同様に
* 突き指
RICE
法
ほうっておくと指が変形、早めの
RICE
法
15分以上 冷やし 割り箸・ボール紙を
当て 包帯で しっかり固定
* ヒフク筋
(
ふくらはぎ
)
痙攣
つった”時には
RICE
法は不必要
足を伸ばして座り つま先を体の方に ゆっくり押し
ふくらはぎの筋肉を伸ばします 。
上手にストレッチしましょう
正しい処置で 後遺症を予防しましょう♪
頭痛・美顔にに
合谷?
ゴウコク
10分で顔の血行改善
NHK「ためしてガッテン」で
サーモグラフィーで顔を写し
合谷(親指と人差し指の間)に鍼を…
青かった顔が10分でオレンジ色に…
録画した画像を見た患者さんは
「スゴ〜イ 美顔にもいいかもね❗️」
と 感激されました
そうです、顔に鍼を刺さなくても
顔の血行が改善される鍼の効果❗️
以前から 頭痛・歯痛の特効穴と
言われていた「合谷」です。
首・肩こりの頭痛
なぜ 鍼が効くの?
鍼治療
頚部から頭皮に分布する神経に刺激します
神経 過敏が緩み 血行改善 首もほぐれます
ストレッチ 体操
両手の指をからめ頭の後ろにのせ
おへそを覗き込むように前屈し息を吐く
15回ほどで自律神経の副交感神経の作用で
緊張が緩み あと15回 続けていただくと
交感神経とのバランスもとれます
パソコン 作業
肩こり 頭痛
パソコンの姿勢は キーボードを見ながら顔を起こし
首が反る。頸椎で神経を圧迫しやすくなります。
顎を引き、首が反らないように心がけましょう。
首筋のストレッチも マメに行ってください。
慢性頭痛とは?
片頭痛
ズキンズキンと痛む。血管、周囲の神経に疼痛
緊張型頭痛
首・肩こりが原因→ 、頭重・圧迫感・発作的疼痛
群発性頭痛
強烈な痛み。目の奥がえぐられるように痛む
ある期間毎日のように決まった時間に起きる