'07年10月10日 ATミッションオイル漏れ対策
7月の24ヶ月点検でディーラーチーフメカのA氏に指摘されたミッションのオイル漏れ。
その時はATミッショントラブルの未然防止のため、昨年5月の納車後
すぐに横浜のAT専門店でATF全量交換時に、オイルシールも一緒に
替えてもらっているから大丈夫、とパスしてたんですが・・・
とある日、会社の車庫からクルマを下げ、自分のクルマの停めてあった
場所にふと目を向けると、オイル漏れのような跡を発見っ!!
翌日、下回りを覗き込んでみたところ、
何となく漏れてるような気もするけど、これじゃ良く分からないなぁ。
そこで、下にベニヤ板を敷いて夕方まで置いといたところ・・・
![]() |
![]() |
ん?オイルパンのあたりから何か漏れてるっぽい?? | ・・・って言うか漏れてるしぃ〜(-_-; |
恐る恐る板を外してみたところ・・・
ひええぇぇーーっ!!バッチリ漏れてるじゃん(*_*)
先日のミチノクオフミのStudie!10minメンテで『サーモハウジングからのクーラント漏れ』
を指摘されていたので、当初はそれと一緒に診てもらおうと思ってたんですが(代車も貸してもらえるし)・・・
ATはエンジン同様、クルマの要。
取り返しのつかないことになる前に専門店でしっかりとチェックしてもらったほうが良いよなぁ。
・・・と言うことでアルピナ仲間の「こだま」さんもお勧めの
『デル・オート』で診てもらうことにしました。
何てったって、『日本で唯一のZF社のオフィシャルサービスステーション』
なんで確実&安心ですし♪
しかぁーし!
ここで問題がひとつ。
近くにあるデル・オート世田谷店の営業時間は
平日と第一・第三・第五土曜日の9時〜19時。
おいそれとは行けません。
うーん、そのために会社を休むわけにも行かないし・・・
そんな時、会社からとある講座(物理環境管理士養成講座)受講の話が舞い込んで来ました。
会場は都内(永田町)。
デル・オートから最寄りの『二子玉川駅』までは徒歩数分。
そして『二子玉川』から『永田町』へは半蔵門線で20分前後。
おおーっ!
クルマで行っても余裕じゃん!!
と言うことで10月10日、朝6時前に自宅を出てデル・オートへ向かいました。
2時間半近くかかってようやく到着・・・平日都内のラッシュアワー恐るべしっす(@_@)
PITの奥には何台かのクルマが入庫してました。
後で知ったのですが、この中の1台は知人のクルマでした(^^;
工場長の片岡さんにこれまでの経緯&状況を説明してから、B3を預けました。
大事に至らないことを切に願ってたんですが、
数時間後、片岡さんから電話がありました。
結論から言うとフロント側シールからのオイル漏れだそうです(涙)。
シール交換にはミッション本体を降ろさなければならないそうで、
工賃込みで概算12、3万円だそうです(T_T)。
ちなみに分解O/Hもするとなると、20万円オーバー(*_*)
「・・・(ショックで言葉も出ない-_-;)」
当初はミッション自体に滑り等のトラブルはない(と思う)ので、
オイルシール交換のみにしようと思っていました。
が、後々のことを考え、O/Hも同時にお願いすることにしました。
もし、この後ATミッション本体がトラぶったら、もう一度ミッションを降ろさなくてはならず、
それだけで工賃が再び二桁諭吉以上掛かってしまいます。
そのときのことを考えると今やっておいたほうが工賃節約になるし。
修理なんですが、ATミッションを降ろすとなると、さすがに1日2日で完了!
と言うわけにはいかず、出来上がってくるのは来週末(20日)の予定。
今回の修理でまたまた数十諭吉が吹っ飛ぶ予定ですが(←金額は連絡待ち)、
今後も安心して乗り続けるためには仕方がありません。
そうなると問題なのがお金です(-_-;
『24ヶ月点検』やあっちこちのセンサー交換(『これ』とか『これ』とか『これ』とか-_-;)などの
支払いですでに首が回らない状態(>_<)。
果てさて、どうやって捻出したら良いものか??(*_*)
やっぱ、オータムジャンボ宝くじに期待するしかないかなぁ・・・(^^;
〜その後、1週間が経過〜
修理状況&完了日(そして一番気になる金額^^;)を確認するため、電話をしてみました。
応対してくれた片岡さんによると・・・
(注:カッコ内は私のココロの叫び^^;)
|
・
・
・
ちなみにこのやりとりの前日(16日)、アルピナ仲間の「こだま」さんが
デル・オートさんに来ていて、私のB3のATミッションの状況写真を撮ってくれたそうです。
以下、「こだま」さん撮影の貴重なショットです(御提供、ありがとうございましたっ♪)
リフトアップされたMy Carです。
![]() |
![]() |
バラバラになったATミッション。 こんなにたくさんの歯車(?)が使われているんですね! |
オイルパン?それともミッション本体?? 内部がこんな風になっているなんて初めて知りました。 |
心配だったミッションの状態ですが、御覧の通り茶色く焼けているのが良く分かります。
もしそのままにしてたらいずれミッションが逝ってたことでしょう。
同時作業でO/H頼んでおいて良かった。
ちなみに修理完了は20日(土)の予定です。
・
・
・
ミッション修理にな、なんと50万円(中古車とか買えるじゃん・・・涙)。
想定していた中での最悪の状況となってしまいました(>_<)。
ただ、今回入庫したことでATミッション以外の不具合箇所も分かったし、
そう言う意味では良かったと思います。
・・・って言うかディーラー、7月の点検時にマフラーマウント劣化ぐらい
見破れなかったんかいっ!!(怒)
それにしても支払い、どうしたものか・・・
貯蓄はそれまでの修理代捻出で底を突いてるし・・・
マジでオータムジャンボ宝くじ、当たって欲しいっす(*_*)。