秘密のモディファイ「KITAMOパーツ」素材解説編
以前、秘密基地へ潜入した時に秘密のプロ士さんにカーボン素材などについて色々教えていただきました。今回はKITAMOカーボンパーツには無くてはならない「素材」についての解説です(^^)
![]() |
![]() |
このリヤウイングですが、ウイング本体には綾織カーボン、 そして真中のスペーサー部分にはケブラーが使われています。 |
こちらはFRP製フロントバンパー&ケブラーリップです。 |
カーボンパーツをもう少しクローズアップしてみると・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
「平織りカーボン」です。 今までの「KITAMOカーボンパーツ」 と言えばこのカーボンを指します。 |
こちらは「綾織カーボン」です。 写真では見にくいのですが カーボンの織り方が違います。 |
そしてこれが新兵器「ケブラー」です。 カーボンと比較すると4倍以上も 価格が高いそうです(@_@) |
そしてこれが加工前のカーボンクロスです。秘密基地にさりげなく展示されていました(^^)
写真右上の119g/m2のものは内装パーツなどに使われるものだそうです。
それにしても一口でカーボン、と言っても色々な種類があるものですね。
ダブルK号に装着されている「KITAMOパーツ」は大体、下の写真の素材から作られています。
実際の製作過程は見たことはありませんが、これらの材料からあれだけのオリジナルパーツを
作り出すことのできる秘密のプロ士さんはやっぱりタダモノではありませんねぇ・・・(^^)
![]() |
![]() |
![]() |
カーボンクロスです。 触るとゴワゴワしていて素手では どうやっても破けない強度でした。 |
こちらはFRPです。通常、 エアロパーツなどの 製作材料として使われています。 |
これも同じくFRPですが、 左のものと比べて布団みたいに フカフカしてます(^^) |
〜おまけ〜
実は9月27日に秘密基地へダブルK号を受け取りに行った日に
RKさんのクルマにもカーボンリップの取り付けをしてもらいました。
![]() |
![]() |
ブラックのボディーカラーだったものをポルシェの スピードイエローに全塗装してしまったRK号です。 |
ということで、KITAMOパーツ装着車がまた1台増えました(^^) |
![]() |
![]() |