'05年3月2日 スタッドレスタイヤ交換


昨シーズンは何とか履かずに乗り切ったスタッドレスタイヤですが、今年は思いのほか
雪が多く、あとはいつ履き替えるかのタイミングだけ、という状況になっていました。


でも、ホントは今シーズンも履きたくなかったんです。

なぜなら…

最初の問題は、ドライ路面ではそれこそあっと言う間にタイヤが磨り減ってしまうからなんです。
2シーズン前に3ヶ月だけ履いたときなんですが…な、なんと5部山に減ってしまいました(涙)。

これはいくらなんでももったいなさ過ぎじゃん!!

もう一つの問題は、乾いた路面だとある程度の速度になると真っ直ぐ走らない…(-_-;
まあ、この点タイヤが柔らかいのである程度は仕方のない話なんですけど。

とは言え、ハンドルを切ってもいないのに『勝手に』右に左によれるような動きをして、
挙動が読めなくてと〜っても運転しづらいのはかなり問題です。

そのおかげで「乗り心地がいい」という副次的なメリットもあったりしますが(苦笑)。
でも、その分速度レンジもQ(=Max160km迄)だしねぇ…

そんなことで出来れば今シーズンも履かないで乗り切れれば、と思っていました。

が、2月24日の深夜に見舞われた予想外の雪ですっかり懲りた私は、
翌週の週間予報を見た瞬間に観念し、スタッドレスタイヤに交換することを決意しました。


ということで3月2日(水)の昼休み中、「こそっと」交換しちゃいましたっ♪

↓左側の写真↓をクリックすると交換後の姿が見られたりします(^^)

まずはフロントから取り替えてます(^^)
ちなみにリヤのジャッキポイント位置で持ち上げたら
なぜか丁度フロント側もうまい具合に上がったんです!


で、せっかくタイヤを外したんだから…と
パッド残量のチェックです(^^)。
まずフロント側の残りは…まだまだ大丈夫っす♪


リヤもエアージャッキで一気に「ばびゅ〜ん!」と
持ち上げてっと。あ、ちなみにこのジャッキですが何気に
50tまで持ち上げられる優れものだったりします(^^)
リヤ側のパッドは…こちらもまだ大丈夫みたいっす(^^
あ、「←のジャッキ」のお値段なんですが…
定価でな、なんと70諭吉(!)もするんです(@_@)





外した18インチのCHです。隅々まで綺麗に洗って春まで一時お休みっす(^^)







そして迎えた4日の朝ですが…


天気予報通り、朝からジャンジャン降ってます(‐_‐;
でもスタッドレスタイヤだからもう大丈夫っす!!



履き替えた3月2日の時点では、
「ドライで真っ直ぐ走らない今の状態のまま今月一杯乗らなきゃいけないのかぁ…凹」
とちょっぴりブルーな気分だったんですが…

4日朝、雪を見た瞬間「替えておいてよかったぁ♪^^」
とちょっとだけハッピー気分でした(^^;