…いや、MODIFYかも(笑)
'05年2月19日 噂の(?)Revo施工
昨年から評判になっていた噂の(?)Revoですが、かねがねから興味はあったものの
「その効果は如何ほどなのか?」という疑問が付きまとい
なかなか施工には至りませんでした。
ところが昨年暮れあたりから今年にかけて、UDA仲間やKITAHOさんなど、
施工する人が皆、大絶賛する話を訊くに及びダブルK号にも施工してもらうことにしました。
いつもは「●●日に行くよん♪」などとBBSなどにカキコするのですが、
今回は「極秘でやってみよう!」ということでKITAHOさんから紹介していただいた
Revoのアイドル(?)「ツッチー」こと「土屋さん」に頼み込んで
直前までダブルK号の施工の話は伏せてもらっていたのです(^^;
あ、別に後ろめたいことがあるわけではないので皆々様、くれぐれも誤解なきように(苦笑)。
朝8時過ぎに家を出発したものの、外はなぜか…
『雪』なんですけどぉ(涙)。
でも、幸い都内に入る頃には雪から雨に変わり、とりあえず一安心です(^^)。
途中、渋滞もあって約束の10時を20分ほど過ぎてしまいましたが
何とか無事に目黒の『Win Corporation』に到着しました。
![]() |
![]() |
山手通りから見える場所にあるので、方向音痴の私でも 迷わず行くことができました(^^; |
埼玉から目黒へ雪を配達してしまいました(笑)。 |
早速作業…の前に何気にすんごいM3が停まっていたので思わずチェックです♪
![]() |
![]() |
うわっ!こりゃスゴイっ!! | っていうかこれ「カーボン」じゃないっすかぁ! しかも超軽量の「ドライカーボン」だしぃ〜(@_@) |
トランクに乗っかっている雪を払い落としてから(笑)、早速施工開始です♪
![]() |
![]() |
これが噂のRevoの正体(本体?)です。 | ここから特殊溶剤入りのオイル(かな?)を循環させて エンジン内の汚れを徹底的に落としていきます。 |
作業後の洗浄液(オイル?)です。
す〜んごく汚れてますねぇ…(^^;
お次は燃料系の洗浄です。
![]() |
![]() |
燃料ラインの途中から循環させてリフレッシュします。 ユーロプレートが発光してますっ(^^)。 |
燃料系のリフレッシュには↑これ↑を使いました(^^)。 |
施工を担当された青木さんに色々なお話を伺ったのですが、
「来社されたお客さんが皆驚くものがあるんですよ」、
と言って持ち出してきたのが「↓このバルブ↓」です。
右がRevo施工前のバルブで左が施工後のバルブです…って良く見えませんね(^^;
ということで、も少しアップ目でどーぞ(笑)。
![]() |
![]() |
こちらが施工前のバルブで… | こちらが施工後です。『百聞は一見に如かず』 とはまさにこのことですね♪ |
あ、もちろんエンジンを下ろしたわけじゃないので
このバルブはダブルK号のではありませんのであしからずです(^^)。
燃料系の施工も終了して、最後に内部に残った不純物を排出してすべての作業が終了です。
![]() |
![]() |
「ブォン、ブオオォ〜ン♪」とアクセルをアオリまくると… | 不純物が真〜っ白な煙として排出されます。 |
「はい、これにて終了〜♪」っす(^^)。
お店を出る前に、「エンジンブレーキが利きにくくなっているので気をつけて運転してくださいね。」
とアドバイスを受けてから、Win Corporationを後にしました。
施工後のインプレッションですが、当日はあいにくのウエット路面だったため
アクセルを踏み込めなかったのでそれほど体感はできませんでした。
ただ一つ、発進時に『ホイールスピン』をするようになったことを除いては…
…っていうかホイールスピンって何なのよ〜(@_@)
・
・
・
で、次の日にドライ路面でアクセルを全開にしてみましたが…
うわっ!ス、スゴイ吹け上がりっす!!
こりゃウエット路面でホイールスピンするわけだぁ〜!
っていうくらい変わりました♪
10万キロオーバーのダブルK号には効果テキメンでしたね(^^)。
最後にたくさん楽しいお話をさせていただいた「ツッチー」こと土屋さん、
そして施工を担当していただいた青木さんには大変御世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました♪
★噂のRevoのお問い合わせは↓こちら↓からどーぞ★