'04年3月11日 アイバッハサス交換(リベンジ編) 〜withアクシデント〜
('04年5月5日 一部加筆)
昨年('03年)3月に、ショックなどの足回り交換をしたダブルK号ですが、そのとき密かにあることも同時に目論んでいました。
BMW乗りなら一度は通る道(?)のローダウンスプリング装着(極悪車高化、とも言う・・・笑)です。
〜以下、'03年3月23日のオフレコ話です〜
中古でE36M3用のMKローダウンスプリングをGETしていたのですが、いざ取り付けようと思ったら・・・
・
・
・
あれっ、付かないぞ??
・・・でも確かにM3用のスプリングのはずなんだけど。
![]() |
![]() |
これが幻のMKスプリングです。フロントアッパー部の 受け皿の形状が違うために装着できなかったのでした(涙) |
『M3-E36』って表記されているので大丈夫だと思っていたのですが・・・。 |
純正サスを外してMKスプリングを組んでみたところ、フロントアッパーマウント部分の遊びが多いことが分かりました。
というより、ゆるゆるでどう見ても外れてしまうような状態でした。
そこで純正(M3C用)とMKスプリングの形状を比べてみると、MKスプリングの方がアッパー部分の口径が大きいことが分かりました。
![]() |
![]() |
純正スプリングへアッパー部分に噛ますパーツを乗せたところです。 元々一緒に付いていたものなので当然のことながら『ピッタリ』です。 |
こちらは同パーツをMKスプリングに乗せてみたものです。 写真では分かりにくいのですが、実際は『ユルユル』でした(-_-;) |
そこで元の持ち主の方に連絡したところ「M3Bに装着していた」とのこと。
確かE36M3はBとCでフロントアッパー部の形状が違う、という噂を聞いたことがありましたが、
どうやらこれは噂ではなく本当の話だったことがこのとき判明しました・・・(-_-;)
ちなみにリヤ側はB&C共通なので取り付けは可能でしたが、リヤだけにMKを組んでも仕方がないので
結局、純正スプリングのままです(トホホっす・・・)。
・
・
・
〜あれから月日は流れ〜
そんなことも忘れていたある日、いつものようにヤフオクをチェックしていると、
『M3C』用のアイバッハダウンスプリングが出品されていました。
しばらくそれを見ていると、忘れていたあの日の思い出が蘇ってきました(大げさですが)。
・・・その数分後、一発落札してしまいました(^^;
アイバッハのM3『C用』(←ここ重要)のローダウンサスです。
今度は新品です♪
・・・ということで、早速取り付けてみましょう(^^)
![]() |
![]() |
リヤ側はショックと別体なので、ものの30分くらいで付いちゃいました。 ちなみに昼休み中に作業しちゃってます(^^; |
ということでノーマル(リヤ)サスです。 今日までお勤めご苦労様でしたっ! |
![]() |
![]() |
フロントサスは仕事が終わってから開始したので 夜の作業となってしまいました… |
左が取り付けるアイバッハサスで、 右が外したノーマルサスです。 |
![]() |
![]() |
サクサクっと組み換えてっと… |
一年越しの夢、実現〜♪ |
![]() |
![]() |
フロント側です。 ベタベタの一歩手前の落ち具合でいい感じっす(^^) |
こちらはリヤ側ですが、フェンダーがタイヤに被って ちと落ちすぎかも… |
一年越しの夢がこれでようやく叶いましたっ!
と同時にこれで段差のために入れないコンビニが確実に増えましたが(^^;
ということでめでたしめでたしっ♪
…のはずだったのですが、6日後、事件は起こりました。
いつものように会社に向かって車を走らせていたとき、「ゴトッ」という
いや〜な音がフロント側から聞こえてきました。
なんか変だなぁ、と思いながら何とか会社までクルマを走らせ、
昼休みに足廻りをチェックしてみると…げげっ!お、折れてるっ!!
な、なんとフロント右のスタビロッドの上部が折れていたのですっ(泣)
あわててディーラーに連絡してパーツの手配をしましたが、
次の日の午後にならないと入ってこない、とのことでした。
うーん、このまま乗ることはもう、できないし困った困った…
そこで裏業(というより荒業?)です。折れた部分を溶接してパーツの到着まで凌ぐことにしました。
うおおーっ、溶接じゃ溶接じゃああぁぁーっ!!
幸い、会社には一通りの溶接グッズが揃っているのでした。
そして次の日の午後、ディーラーに緊急入庫して無事、復活と相成りましたっ(^^)
これで今度こそ本当にめでたしめでたし、です…(大汗)
![]() |
![]() |