'07年5月18日 左ヘッドライトウオッシャーカバー取り付け
先月25日、雨天時の走行中にいつの間にかとれて無くなっていた(汗)
左ヘッドライトウオッシャーカバーでしたが、ようやく復活いたしましたっ!!(パチパチッ)
取れた翌日、軽〜い気持ちで地元のディーラーにオーダーしたところ・・・
「国内仕様にはないパーツなので本国発注(=ドイツ)になります」とのこと(@_@;)
出たぁーっ!本国発注っ!!
待つことしばし・・・ヘッドライトウオッシャーカバーが届きましたっ!
名称:(SO)カバーLH。部品番号:6167 7066 841。
気になるお値段:960円(+消費税)。お!意外と安いじゃん(^^)
でも未塗装なんで塗ってもらわなきゃだ(^^;
と言うことで整備の某A氏経由の塗装職人にお願いし、数日後に完成〜♪
リアバンパー牽引フックのメクラ蓋を色見本代わりにして塗ってもらいました♪
アルピンホワイトだからソリッドの白一色かと思ってたら、
赤や青などもわずかに使ってるみたいです。
「早速取り付け!」と行きたいところでしたが
これ以外にもう一つの部品がないとダメなんです。
それは・・・カバー裏に付く
↓この部品↓です♪
名称:スプレイノズルLH。部品番号:6167 4290 847。
お値段:4980円(+消費税)。た、高っ!!(@_@)
これがないとウオッシャー液がジャジャ漏れになっちゃうんで仕方ないっす(-_-;。
|
・・・ラテン語風って言うのが何だか良く分かりませんが(^^;
![]() |
![]() |
あとは塗り終わったカバーとノズルを合体させるだけ♪ | 最初はどうやって合体させるのか戸惑いましたが、 下から回しながらやってみたら簡単にできました。 |
部品代合計約6,000円+塗装代・・・
痛い出費だったなぁ(T_T)。
早いトコ、取り付けちゃいましょ♪
奥のノズルに押し込んで完成〜っ(取り付け後の写真はポインター当ててみてね♪)
また取れちゃったら悲しすぎるのでゴム系ボンドも使って固定してます。
やっぱこうでなくっちゃねっ(^^)
個人的には見た目はそれほど気にはなりませんでしたが(車内からは見えないし^^;)、
ウインドウウオッシャー液が使えないのはかな〜り不便でした。
でも、これで今日から使えるぞぉ〜っ!!
あ!その前にウオッシャー液買ってこなくちゃだ(^^ゞ