'07年4月14日 ボディ同色ヘッドライトインナーカバー取り付け
8日に苦労してイカリングをDIY装着しましたが、時間に追われての作業
(および予定外の作業などもあり^^;)、何かスッキリしない気分です・・・
「このままじゃいけないっ!何かしなければ!!」
と思いついたのが、↓これ↓です。
昨年、チタニウムインナーカバー(下)に交換したときに余った、ノーマルの黒カバー(上)です。
当社の某乗務員が数日前、整備担当のA氏にパーツ塗装を
『格安で』頼んでいるのを聞いていた私は思わず
「自分のもついでに塗ってぇ〜(もち、格安で^^;)」とお願いしてました♪
と言うことでアルピンホワイトに塗ってもらったインナーカバーっす(^^)
モディパーツが目の前にあるのなら、すぐにでも取り付けたくなるのが
「男」ってぇ〜生き物(←何故に??^^;)。
土曜日、無理やり仕事を早めに終わらせ、取り付け開始っす!
先週やったばかりなんで、バラシは楽勝っす(^^)
・・・って言うかイカリング取り付け後わずか6日で再び外してる私って(滝汗)。
ただ、先週の作業時に気になったのがライトカバーとライトユニットを
密閉するためのゴムシールの状態です。
場所によっては御覧の通り、かなり痛んでました。
すぐさま発注し、光軸調整でディーラーに行ったときに、ついでに購入しました。
気になるお値段ですが意外に高く、左右で4漱石以上しました・・・。
![]() |
![]() |
オレンジ色の部分を剥がすと粘着テープが 付いているので・・・ |
その面をヘッドライト側にして押し込んでいきます。 (ポインター当てると作業前との比較が出来ます♪) |
あとは元通り組み付けるだけ!
・・・だったんですが、新品ゴムの弾力性が強烈なのでライトカバーを
どんなに押し込んでも(ライトユニットに留める)フックがなかなかはまりません。
「ぬおおぉぉーーっ!!」と力を入れたところ・・・
「パキッ(結構軽い音)」
あれ?何だこの音は??
恐る恐る留め部をチェックしたところ・・・
「・・・」
「・・・(汗)」
「・・・(滝汗)」
な、なんと右横の留め部分が折れちゃいました(ガーン‐_‐;)。
残りの6箇所は留まったので密閉性は問題ないと思うんですが・・・
またやっちゃったよぉ〜(T_T)
![]() |
![]() |
無事(ではありませんでしたが・・・汗) 取り付けは終了しました(^^; |
イカリングを点けるとこぉ〜んな感じ (ポインター当ててね♪) |
思わぬアクシデントはありましたが、お金がない私は
『自分のスキルで何とかなる範囲内』では(←これ、重要^^;)
今後もDIYにトライしていこうと思ってますっ(^^)
(おわり)