Off Line Meeting

'05年4月3日 KITAHOさんM3オフ in 朝霧高原(その5)


Mカブさんから「みなさ〜ん!そろそろじゃんけん大会が始まるので集まってくださ〜い♪」
というアナウンスが流れました!!


『気合十分で群がる一同』の図…(^^;


ただ…

過去3回参加した『じゃんけん大会』では今だ勝ち星のない私(つまり全敗…汗)。

それまでにGETした商品は『参加賞』のステッカー&
『KITAHOさんのお情け(汗)』で頂いた携帯ストラップのみ…(‐_‐;

…ちなみにそのストラップ、今も使ってます(^^;

「今度こそ自分で選んだ商品をGETするんじゃあ〜!」と気合を入れて臨みました。
が、その横で「ダブルKさん、また今回も勝てないんでしょ。」などと
過去の戦績を知る仲間(汗)から冷やかされつつ、じゃんけん大会は始まりました…



「今回のじゃんけん大会の親はこのお子さんたちで〜す♪」


Mカブさんの合図に合わせて…

「じゃぁ〜んけぇ〜ん…ぽんっ!!」 「ハイ、負けとあいこの方、座ってくださ〜い♪」



最初のじゃんけんでは2回戦で敗退した私でしたが、
そのとき勝ち残った方全員が親に負けてしまい
(つまり勝ち抜けた人がゼロ)仕切り直しとなった2回目…

奇跡は起きました!!(ちょっと大げさ^^;)


な、なんと最初に勝ち抜いた3人の中に私も入ってしまったんですっ!
これには自分でもビックリ(@_@)

「ぎゃああぁぁっっ!やったああぁぁ〜っっ!!超嬉しぃ〜!!!」
「初めて自分で商品を選べるんだあああぁぁぁっっっ〜!!!」
「今日は負け犬にはならなかったぞおおぉぉっっ!!!!」

…すっ、すみませんっ、つい取り乱してしまいました(爆)。

あまりの嬉しさに思わず狂喜乱舞してしまった私でした(^^;;;



「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」と初めて『自分で選んで』(←ここ、ヒジョ〜に重要^^;)
GETした商品はダブルK号で昨年から使用しているFINAのOILです♪



個人的に大興奮だった(汗)じゃんけん大会も終わり、
あっという間に閉会式の時間がやってまいりました♪



幹事役のMカブさん(中央)、KITAHOさんの挨拶の途中で…


今回、駐車場係の大役を無事に果たしたnonさんグループに混じり、
UDA FUN』代表としてブラック師匠と共にな、なんと
私ダブルKまでが一緒に壇上に呼ばれてしまいましたっ(@_@)。

師匠はともかく、私はほとんど仕事なんてしてないんですけどぉ…



ちょっと恥ずかしかったけど実は嬉しかったりします(^^;
(写真提供:kame親分^^;)





…とまあ、こんな感じで幕を閉じた今回のオフでしたが、
宮さんがkabapiさん(E46ラグナセカブルー)とTAKEさん(E30ハンナレッド)に
声を掛け、何か企んでる模様…


「kabapiさん移動中♪」の図です。何のための移動だったのかと言うと…


宮さんの狙いは信号カラー(青、黄、赤)の3色を
3世代のM3(E30、E36、E46)を並べての撮影だったんです♪


E36では以前にもトライした経験があったそうですが、今回のエントリー表を見て、
ずっとこのチャンスを狙ってたそうです。さすが宮さん!抜け目がないっ!





「せっかくだから途中、どこかでウダウダしません?」という宮さんの提案で
宮さん、TAKEさん、ブラック師匠と私の4人(4台)で、昨秋のKITAHOさんのオフ
(ふじてんリゾート)の帰りにも立ち寄った某ファミレスへと向かいました。



青木ヶ原の樹海を走りぬけ…


ファミレスに到着した私は、すぐにカメラを取り出し、
先に店内に入った3人をよそに(苦笑)、密かに狙ってた3ショットを撮りまくりました(^^;



実は私も密かに信号カラーの3ショットを狙ってたんです(^^;
…もちろん宮さんのパクリですが(汗)。


TAKEさんのE30M3、宮さんのE36M3、そしてダブルK号の『E46っぽいフロントマスク』のE36
(…ってかなり強引^^;)の3世代(??)のM3の3ショットです。

ちなみに宮さんから「ダブルK号はE46マスクの36だからE41じゃん!」と突っ込まれてます(^^;

いやぁ、いいっす!最高の気分っす!!(^^)




昨年のnonさんオフで初めて『信号カラー3ショット』を撮ったのですが、その時は2台がBMWで1台がminiでした。
今回は正真正銘BMW(しかもM3オンリー)の3ショットの撮影に成功しましたっ!!






…この時間から少しずつ天候が悪化し、埼玉県に入るころには雨が降ってきました。

いやぁ、ホント日中天気が持って良かったです♪

今回もみんなの祈りが通じ、奇跡的に晴れのオフとなりました。
『どんなに予報が悪くても当日は晴れる』、というジンクスは見事健在でした(^^)。

個人的にはじゃんけん大会を初めて勝つことができて(しかも1抜けで!)
万々歳の一日となりました。

ただ、さすがに100台を超えるクルマを全部チェックするのは困難だったので
かなり偏ったレポートになってしまったことを最後にお詫び申し上げます。

…ということで今から次回の開催を心待ちにしつつ、レポートを終了させていただきます。

みなさん、御清聴ありがとうございましたっ(^^)