'03年6月28日 秘密のモディファイPART3(後編)


それでは続きをどーぞ(^^)


・・・ここで予定より少し遅れてMカブさん登場です!オリジナルカーボンパーツ、凄かったですよ〜(^^)。詳細はMカブさんのHPをご覧下さいね♪ ダブルK号の方はアンダーガードも同時進行で取り付けに入りました。
接着時間短縮のために暖めてます。この時点でもう12時を回っています。スタッフのみなさんには本当に感謝です! 午後になると、東海支部の皆さんが続々と秘密基地へ集結してきました。この時点でもう周りはM3だらけです(笑)
穴の位置が合わないので加工してもらいました。
簡単そうに見えますがこれがまた硬いんです!
カーボンリヤウイングの方も最終段階になってきましたね。



そしてこのあと、東海支部のみなさんたちとランチを済ませて、およそ1時間後・・・
どうやら取り付けが終了したようです。

さて、一体どんな感じになったのでしょうか??


・・・それではご覧下さい(^^)




ジャーン!どうですかっ、みなさん!!
これでリヤディフューザーに加えアンダーガードと
リヤウイングまでもがKITAMOカーボンパーツになりましたっ!!



サイドから見た図です。これでフロントからリヤまで「一直線カーボン」ですよん♪ このアングルから見ると一段と輝いて見えます・・・って写真ではよく写ってませんが(^^;


本当はすべての作業が終わるまで居たかったのですが、フォルテクスマフラーを取り付けたしゅわ号に合流するため、ここでみなさんとお別れしました。


しかしながら軽い冗談のつもりだった、一直線カーボンやカーボンリヤウイングなどを本当に作ってしまった秘密のプロ士さんにはいつもながら本当に驚かされます。これからはプロ士さんの前では気をつけて発言しないといけませんねっ(笑)

また、周りのみなさんもカーボンルーフとかカーボンフェンダーなどの危険な発言はくれぐれもお控えくださいね。もしプロ士さんの耳に入ったら・・・(爆)

なお、KITAMOカーボンパーツに興味を持たれた方はKITAHOさんのHPから「秘密のプロ士さん」へコンタクトをとってみて下さいね〜(^o^)/~~
(おわり)


おまけ(しゅわ号マフラー音量測定ミニオフ??の様子です。)

待望のフォルテクスマフラーを装着したしゅわ号です。楕円テール、さりげなくていい感じですねぇ。 早速Zackyさんが音量を測定の図です。さて一体どんな「爆音」になったのでしょうか?

なお、しゅわ号マフラー取り付けの様子はしゅわさんのHPをご覧下さい♪