'02年8月14日 ブレーキメンテナンス
お盆の連休中にブレーキローター&パッド交換をしました (もちろん自分一人ではできないのでほとんどの作業をA氏にやってもらいましたが・・・(^^;)。 真夏の暑い日差しのなか汗だくだくになりながらの作業でした。 |
![]() |
今回、交換したブレーキローター&パッドです。 中古で手に入れたブレーキパッド(プロジェクトミューのEuro Racing)と新品の純正ローターです。 |
![]() ![]() |
右の写真で分かるとおり、M3Cのフロントローターはアルミハブとローターの2ピース構造になっています。 コスト的には1ピースのほうが有利なんですがバネ下の軽量化の為にこのような凝った構造になっています。 |
![]() ![]() |
写真では分かりにくいのですがローターもパッドもかなり減っていますね〜。暑いんでさっさと交換しちゃいましょう!(って私は助手なんですが・・・(^^;) もちろん、ブレーキオイルも一緒に交換です♪ |
![]() ![]() |
さあ、新品のローターの取り付けも終わって後はタイヤをつけるだけ・・・ ん、あれれっ?何か左リヤのショックからオイルが漏れてる・・・(T_T) ついでにマフラーのタイコ部にもタイヤのヒットした跡が(指さしてるところ)!! どのみち交換するショックは手元にないし、今日のところは見なかったことにしておきます・・・(^^; 後日、Studie/Base!のsugiさんに相談すると、な、なんと程度のよい中古のショックを「無償で!」譲っていただけることに!sugiさんに感謝っす(^^)。 |
![]() ![]() |
写真左:交換後の純正ブレーキパッドです。かなり減ってますねぇ。 右:ホイールからのぞく新品ローターです。いやぁ、輝いてますね〜(^^)。 ちなみに新品ローターがなじむまでの2週間くらいの間はブレーキが全然効かなくて大変でした。みなさんもローターやパッドを新品に替えた直後は気をつけましょうね。 これ、今日の教訓?です(笑)。 |
![]() ![]() |
そうそう、ブレーキ交換のとき運転席シートをRECARO SP-Jに交換しました。前オーナーさんが付けていたものなんですが購入時はノーマルの革シートに戻されていました。 純正レザーシートのマッチングも捨てがたかったんですが、せっかくのRECAROシートを寝かせておくのはもったいないですもんね♪ ちなみに現在、ノーマルシートは私の部屋のオブジェと化しています(笑)。 |
![]() ![]() |